アーキシップスの特徴feature of ARCHISHIPS
高気密高断熱のデザイン住宅
アーキシップスの特徴は、高気密高断熱のデザイン住宅。
洗練された温かみのあるデザインと、
高気密高断熱が生み出す居住性の高さ。
家から出たくない・・・
一年を通してそんな快適な家を実現します。

01高気密高断熱の時代
高温多湿の日本では昔から家の風通しが重視され、
断熱や気密の概念はあまり浸透しませんでした。
しかし断熱の薄い家は、外気温に左右されます。
冬は外部から冷気が侵入、室内の暖気は外に逃げる。
夏は暑い空気が侵入し、エアコンの冷気も外部へ。
近年、住宅の質への要求が高まり、室内環境、
特に真冬や真夏の住み心地が重視されるようになりました。
一年を通して快適な高気密高断熱の家への要求が、
日本でも一般化する時代になりました。


02環境貢献とローコスト
高気密高断熱とは、外壁や屋根などの断熱効果を高め、
窓の気密性能を可能なかぎり引き上げ、
外気温の変化に左右されない、
24時間の計画換気で空気の質を維持管理する、
一年を通して快適な室内環境を創る技術です。
地球温暖化防止の観点からも、
エネルギー支出の少ない高気密高断熱住宅は、
環境に貢献できる家として推奨されます。
実は、排出するエネルギーの総量が少ない家は、
生活のランニングコストが少ない家でもあります。


03住む人と家の健康維持
高気密高断熱の住宅は真冬も屋内の温度が均一、
居室と廊下等の温度差が少ないのが特徴です。
浴室事故の原因になる屋内温度差を招きません。
屋内は計画換気で24時間新鮮な空気で満たされ、
冬暖かく夏涼しい住環境が心身の健康を促進します。
高気密高断熱の恩恵は、人の健康だけではありません。
ヒートブリッジを作らず、結露や過剰な湿度も抑制、
家の長寿命化にもつながります。


04デザインが機能と人をつなぐ
環境、エネルギーのランニングコスト、健康、建物の維持保全。
メリットが多い高気密高断熱は、デザイン難易度が高いのも事実。
壁と窓を比較すると断熱性能は壁が断然高いので、
性能をあげると壁の多い閉鎖的な建築になりがち。
気持ちのいい季節も多い日本では開放的な家が好まれ、
窓の少ない建物はそれだけで威圧感を感じさせます。
断熱気密と開放感を両立させるのは、デザインの力。
開放感あふれる高気密高断熱は、作品事例でご確認ください。

