京都の建築家が教える注文住宅のツボPoint in the order housing @Kyoto

column24 セレブの至言 2019.05.24

■著者のリノベーション経験が本に

最近「ビフォーアフター」などのテレビ番組や「HOUZZ」などのwebプラットフォームで、セレブのリフォームやリノベーションの様子を見る機会が増えました。
豪邸に目を見張ることもあれば、「セレブでも家や家族に関しては、同じような悩みを抱えていたんだな・・・」と、親近感を感じることもあります。
今回、著名ブロガーのちきりんさんが、ご自宅のリノベーション経験を本にされました。
複雑な事象を分析してわかりやすい言葉で正確に伝える、ちきりんさんらしい、素敵な本です。
詳しくは本をお読みいただくのがいいと思いますが、印象に残った点を少しご紹介します。

「共同プロジェクト」という考え方

この本ならではの視点で、書評でも多くの人が挙げているのが、消費社会の取引には二つの種類がある、という点です。
一つが「モノを売買する=モノと金銭を等価で交換する」という取引形態。
売り手が100円と定めた商品を、買い手は100円の貨幣価値があると認めて、両者が交換し合う取引形態。
もう一つが「売り手と買い手が協力して価値を創出し、生み出した価値を両者が分け合う」共同プロジェクトという形態。
医療、教育などが典型で、売り手は専門性の高い業務と時間を提供し、買い手は売り手の専門性の発揮に協力することで、両者がプロジェクトの成功という価値を得る、という考え方です。
この本では住宅のリノベーションがそれにあたる、と指摘しています。
リノベーションのみならず、注文住宅の家づくりも、正に共同プロジェクトと言えるでしょう。
そしてこの本が他の本と違う、ちきりんさんならではの視点がその先にありました。
ご趣旨をこのように理解しました。
この世界にまだ存在しない結果を共同で作り出すプロセスには、困難が伴うこともある。
問題が発生するのは当たり前、その際は両者が協力して解決を目指す。
買い手には、信頼でき、問題解決に協力できる相手選びが、求められる・・・。
共同プロジェクトでは買い手もプロジェクトの参加者になる、メンバーの組織が重要というご指摘に、肯首しました。

経験者ならではの言葉

「予算でかっこをつけない」「予算もスケジュールも自分次第」「他人の意見を聞き過ぎない」
など、ほかにもたくさんの至言が散りばめられて、リノベーションのみならず、注文住宅をお考えの方にもぜひお読みいただきたい本です。
思わず膝を打ってしまった箇所に、ショールームで舞い上がって予算が大きくなってしまった、というところがあります。
心を奪われる商品を前に理性で制御できなくなるのは、セレブでも同じ。
著者を身近に感じたエピソードです。

経験者には「あるある」満載、マイホーム希望者にはリノベーションや家づくりの本質を教えてくれる良書。
広く読まれて、家づくりがもっと身近になることを願います。

→column25 今こそフラット35 2019.06.07

このコラムは、注文住宅を計画する方の参考になることを目的に、弊社の経験に基づいて書き下ろします。
トピックス、技術、経験の内容は、主観に基づくことをご了承ください。

徹底的に考えてリノベしたら、みんなに伝えたくなった50のこと
amazonほかで絶賛取り扱い中
studio304
分譲マンションのリノベ
ガラスブロックの部屋は
studio304
水回りに変身
wings
間取りは暮らしの反映
  1. 22家づくりの失敗
  2. 21熟年世代の住宅ローン
  3. 20持ち家リスクの傾向と対策
  4. 19家づくりの目標設定
  5. 18増税軽減措置の効果
  6. 17消費増税と家づくり
  7. 16格安土地の活用
  8. 15土地探しの方法
  9. 14家づくりの予算
  10. 13ML流インテリア術
  11. 12フローリングでキマる!
  12. 00バックナンバー