京都の建築家が教える注文住宅のツボPoint in the order housing @Kyoto

column53 コロナの時代の家づくり 2020.08.19

家族一人ひとりのための家

本年1月24日に最初の感染が発表された新型コロナウィルス感染症。
再び感染の増加傾向が強まり、生活への影響が深刻化しています。

人と人が出会って生まれる相互作用が、文明の発達、科学、文化、経済、教育、政治ほか人類の発展の源泉であると、信じてきました。
ところが、その”出会い”が感染を広げ得ると認知され、世界は様変りしました。
対面して近づくこと、握手や抱擁が、危険な行為になりました。
訪問したり会食に誘うことが、非礼になりました。
その現象が、南極以外の全ての大陸、全ての地域で同時進行しています。

人は本来、社会的な部分と私的な部分を併せ持ち、バランスを保ちながら一人の人間としての人格を維持しています。
会社や家、その中間のカフェなどのスペースも、目的によって使い分けてきました。
それが今、外出しないことがマナーとなるコロナの時代。
人がいるべき場所は、それぞれの家だけになりました。
家は食事や睡眠の生命維持活動だけでなく、仕事、教育、趣味、交流など、行動の全ての舞台を兼ねるようになりました。
コロナの時代の家づくりとは。
考えない日はありません。

家に入ったらすぐに手指消毒できるよう、玄関付近に手洗いスペースを。
非接触で反応する水栓やハンドソープのディスペンサーを。
鍵穴に差し込まずに解錠できる電子キーを。
寝室を分けることができる予備室を。
リモートワークできる書斎を。
家の中の感染リスクを低減する具体的なアイデアは、いっぱいあります。

でも、やっぱり。
家づくりで大切なことは小手先のアレンジではなく、生活を建築にすること。
それは、家族がストレスなく行動できる動線と平面計画。
理想を現実にする機能性。
身体が喜ぶ快適さ、心を満たすデザイン、街を豊かにする景観美。
「暮らしやすい家とは?」
「自分自身にとって、家族一人ひとりにとって。」
考え続けて、カタチにすることが、家づくりです。

「快適で暮らしやすい、この家を建ててほんとうに良かった!」
喜びの声をいただくたびに、デザインの良さや快適性の作り方に方程式があるけれど、暮らしやすさの作り方には方程式はないと、深く感じます。
「暮らし」のスタイルは家族ごとに違うからです。
家族数、子供の有無、職業の有無、勤め先までの交通手段。
日々の買い物、趣味、介護や看護の有無、ヘルパーや介助人の有無。
自家用車の台数、二輪車の種類と台数、ペットの有無と居場所。
食事の習慣、生活時間、家族以外との交流のスタイル。
一人ひとり違う生き方が、家族の数だけ集まる場所が「家」。
「暮らしやすい家」は、家族の数だけ存在します。

  中世を終わらせたペスト、戦争の時代の幕を開けたスペイン風邪。
世界レベルの感染症の流行は、歴史の歯車を押すと言われます。
新型コロナウィルスは今現在進行中の世界的な現象です。
いま姿を現しつつある新しい世界。
そのとき、帰りたい家とは。

→column54 急増中!排水のご相談 2020.09.07

このコラムは、注文住宅を計画する方の参考になることを目的に、弊社の経験に基づいて書き下ろします。
トピックス、技術、経験の内容は、主観に基づくことをご了承ください。

Wings 働く子育て世代のエコハウス
はなあふ家 熟年世代のスイートルーム
望月居 働く子育て世代のデザイナー住宅
books and gardens お屋敷街のサンクチュアリ
眺めのいい窓 内に開かれたエコハウス
  1. 52照明にもメリハリ!
  2. 51明るい部屋が好き?
  3. 50愛される理由
  4. 49光と健康の関係
  5. 48省エネ住宅の現在
  6. 47住宅ローン減税の弾力運用
  7. 46断熱気密性能の指標
  8. 45窓を開けたい季節
  9. 44緊急!住まいの補助2
  10. 43第三種換気のアイデア
  11. 42室温を保つ換気
  12. 00バックナンバー