京都の建築家が教える注文住宅のツボPoint in the order housing @Kyoto
column58 高気密高断熱住宅の定義 2020.10.16
住まいと健康の深くて長い関係
住み心地がよくて、ランニングコストが少なめで、環境にも貢献できる、高気密高断熱住宅。家づくりのポイントは次の3点です。
1 断熱 外壁・屋根天井・床の断熱材で、熱・冷気の出入を防ぐ
2 気密 開口部(窓や扉)や屋根天井・壁・隙間の、空気の出入を防ぐ
3 換気 室内温度を保持できる換気扇を採用する
ところで混同しやすい二つの言葉、「省エネ住宅」と「高気密高断熱住宅」。
どう違うのでしょうか。
言葉の定義として「高気密高断熱」は、「省エネ住宅」の備えるべき条件です。
「省エネ住宅」は、高気密高断熱で且つ、冷暖房や給湯など生活の中で必ず発生するエネルギー消費を低減できる住宅。
これからの家づくりでは、高気密高断熱にこだわった住宅だけどエアコンや給湯のエネルギー消費は昔のまま、ということはまずありえません。
新築住宅なら「省エネ住宅」と「高気密高断熱住宅」の二つの言葉は、同義語と言って差し支えないでしょう。
太陽光発電などエネルギー創出もできれば、鬼に金棒です。
厳密には「省エネ住宅」は、国土交通省が定めた「省エネ基準」を満たした住宅を指します。
省エネ基準は、「建築物が備えるべき省エネ性能に必要な構造と設備の基準」として、「外皮基準」と「一次エネルギー消費基準」の二つからなります。
「外皮基準」は、断熱材の厚みや窓や扉の性能から算出する「外皮平均熱貫流率」という数値で表されます。
その数値は、地域によって定められた基準値と比較して評価されます。
外皮平均熱貫流率を元に、冷暖房・給湯・換気・照明・配管などエネルギー消費の仕様を加味して、その住宅の「エネルギー消費性能=BEI」が算出されます。
省エネ住宅と認定されるに、はBEIが1を下回ることが最低条件になります。
省エネ住宅の性能を星の数で表す制度もあります。
BELSと言って、一般社団法人住宅性能評価・表示協会が、設計時の省エネ性能を評価する制度です。
公的機関による省エネ性能のお墨付きで、例えば
「この住宅は省エネ性能は4つ星、省エネ基準からの削減率は31%です!」
などと評価し、ラベルを発行してくれます。
5つ星が最高で、依頼によって指定機関が審査を行います。
審査費用は数万円かかりますが、サイト上での自己評価も可能。
自己評価仕様のラベルの作成もできるそうで、早速、試してみました。